今日は午前中読書しようと思ってたら、
グループミーティングをやってと提案され、
予定変更してやることに。
早速打ち合わせをしながら、
話す内容づくり。
焦って頭に内容入らない、
そしてパニックになり自己嫌悪にはしる、
という事例をだした。
午後はグループミーティング。
完璧主義が強すぎることや、
劣等感が強い事が浮き彫りになった。
自分は自分に自信が持てない。
適応的な思考がでて、
5割程度を目標にして完璧にこだわり過ぎない
事を意識して行動するとでた。
その後は所内広報のミーティングを
4時半まで。
更にその後、カウンセラーさんと履歴書や
職務経歴書の下書きを見せた。
時間がなかったので、
受け渡すだけで終わった。
明日の会社見学についての話になった。
もし、働けそうだと思ったら、
障害者職業センターに電話ですぐに報告する
ことになった。
職務経歴書は病気のクローズ、オーブンの
話になった。
クローズバージョンの職務経歴書は書いてなかったので、
書くようにとの指示された。
正直言って、
正直に話して会社に理解してもらいたいが、
そうゆうわけにもいかないと思う。
やはりクローズバージョンの職務経歴書は
書いて準備をしとくのがベター。
でもどのように書けばいいのだろう。
アドバイザーからはなぜプログラマーから、
製造業というモノづくりの業界に興味を
持ったのか転機を書く必要があるとのこと。
どうしよう、どう書こう(´ε`;)ウーン…